牛肉、豚肉、鶏肉等、種類別や焼肉店、洋食店、中華店等、お店の使用肉別のご相談も承りますのでお気軽にご相談ください。
業務用精肉の仕入れをお考えのお客様にご満足いただけるよう、豊富なお肉をご用意しております。
珍しい部位や、希少部位もございますので株式会社肉の浅野屋の良質な精肉をお試しになってはいかがでしょうか。
商品のご提供だけではなく、スライス加工等のご要望にも対応しておりますので、まずはお気軽にお問合せください。
お客様のご要望にお応えできるようしっかりとヒアリングさせていただきます。
取扱商品
贈答品、お土産、地方発送やってます
贈答品、お土産、地方発送やってます
特選牛ヒレもあります
バーベキューなどの盛り合わせもやってます
牛、豚、内臓肉、各種取扱いあります
飲食店、病院、学校給食、各種外食産業への
配送承ります
焼き豚用にネットに入れることも出来ます
焼き豚用にネットにいれることも出来ます
牛肉
<取扱いブランドの一例>
飛騨牛、近江牛、前沢牛、山形牛、仙台牛、常陸牛
(仕入れによって取扱いのないことがあります)
サーロイン
牛の最高級部位の1つ。上質な脂の旨味が楽しめます。
肩ロース
薄切りでさらに旨味が引き出せるので、すき焼やしゃぶしゃぶに適しています。
リブロース
柔らかい肉質でしっかりと風味を感じられます。ローストビーフにオススメです。
ヒレ
脂肪・筋がほとんどなく、とても柔らかい肉です。カツレツに合います。
バラ
固めの肉質で濃厚な風味が特徴。煮込みから焼肉まで幅広く利用できます。
うちもも
脂肪分が少ない赤身肉。ローストビーフなど大きなきな切り身肉の料理にピッタリです。
ランプ
ももの特に柔らかい部分。ほとんどの肉料理に利用できます。
牛内臓
国産牛ホルモン(小腸)
脂がのったプリプリのホルモンです。
もつ鍋、焼き肉に最適です。
レバー
ハツ
コリコリした食感が特徴。うま味は多いが脂は少なめです。
ハラミ
赤身の様な見た目が特徴。内臓肉なのでロースなどに比べ、低カロリーとなります。
タン
焼肉用に薄切り、シチュー用に厚切りなど料理に合わせてスライスします。
ビタミンと鉄分が豊富。串焼きや煮物に適しています。
ホホ肉
適度な脂が美味しくて病みつきになります。こちらも一頭から数キロしかとれない希少部位となります。
ウルテ
コリコリした食感で、肉自体の味よりこの食感が最高
ショクドウ(ノドスジ)
クセが少なく、見た目も赤身肉のようで、脂も少なくヘルシーな部位です。
脂は多いが軟骨のようなコリコリとした食感。
一頭からわずかしかとれない希少部位。
ハツモト(コリコリ)
リードーボー(胸線)
仔牛にしかない部位で、フレンチではリードヴォーで有名。
牛の健康状態などによってもついていない牛もいるため必ずしも取れる部位ではないだけに特に希少とされています。
ミノ
弾力性があり歯ごたえ抜群! コリコリとしたミノの食感の中に、ジュワッと脂が溶けます。
ハチノス
柔らかい食感で脂も少なめです。さっぱりとした風味と相まって、この独特の食感が他にはない味を生み出しています。
センマイ
ギアラ(アカセンマイ)
センマイも、コリコリとした歯ごたえが特徴です。センマイそのものに味はあまりありませんが、少しザラっとした舌触りと歯ごたえが醍醐味です。
プリプリとジューシーな食感。脂ものっているため、ホルモンの中でも肉に近い食べごたえで人気があります。
ショウチョウ
脂がたっぷりついて身が薄く焼き肉や串焼き、じっくり煮込む煮込み料理に適しています。
モウチョウ
煮込みに用いられますが、子牛の盲腸はソーセージのケーシングとしても利用されています。
シマチョウ
クドくない程よい脂が特徴。焼肉はもちろん、煮込みや炒め物など色々な食べ方を楽しむことが出来る部位です。
チョクチョウ
腸の末端にある消化管で、リオナーソーセージやレバーソーセージの天然ケーシングの材料として使用されています。
小袋
クセがなくコリコリした歯切れのいい食感が特徴。焼くと少し柔らかくなる。コリコリと小気味良い食感にやみつきに!
アキレス
コラーゲンがたっぷり含まれているそうです。牛のアキレス腱は特に「牛スジ」と呼ばれています。
テール
コラーゲンが豊富で煮込むとホロホロとした食感でとても食べやすくなります。テールスープに使われる部位で、よく煮込んで骨髄の部分がゼラチン状になるととてもおいしくなります。
豚 肉
<取扱いブランドの一例>
飛騨・美濃けんとん、 美濃ヘルシーポーク、飛騨豚、ボーノポーク
肩ロース
濃い味が特徴。カレーなど煮込みに適しています。
ロース
柔らかい肉質が特徴。トンカツに合います。
ヒレ
脂身にうま味が凝縮。焼き豚にピッタリです。
バラ
うま味とコクに優れている部位。角煮や酢豚に合います。
トントロ
コリコリした歯ごたえが特徴。焼肉にオススメです。
豚内臓
ハラミ
脂が少なく肉の様に食べれる人気の部位です。
カシラニク
脂身は少ないが旨味は強い。やや硬めの食感が特徴。「コラーゲン」が含まれています。
ミミ
ゼラチン質独特の風味と食感があり、コリコリとした触感が特徴で、コラーゲンやカルシウムを含み、人気が高まっています。ミミガーとも呼ばれ、沖縄料理には欠かせません。
タン
脂肪も少なく、淡泊な味なので、シンプルな味付けによく合います。
ノドナンコツ(気管)
カリカリになるまでしっかりと焼くと、コリコリとした独特の食感を楽しめます。
豚直腸
ナンコツよりも歯ごたえがあるものの、それほど硬くはなく、しっかり脂ものっているホルモン。
やわらかく、栄養が豊富に含まれている部位で、ビタミンAや鉄などミネラルを豊富に含んでいます。ヘルシーでダイエットにも有効とも言われています。
薄くて細長く歯ごたえのあるのが特徴です。ソーセージの皮として広く使われていますが、煮込んでももおいしく召し上がれます。
ダイチョウ
小腸と同様に、脂肪が多く付着していて、味が良くコクがあり、使い方は串焼、煮込み等多岐にわたっています。
豚レバー
ショウチョウ
チョクチョウ(テッポウ)
肉厚で弾力が強いため噛み応えがあり、コクのある独特の味が特徴です。
アミアブラ(ハラアブラ)
脂肪の少ない部位の肉をソテーやローストにするときに、脂を補充する目的で使います。ローストチキンなども丸ごと簡単に包むことができるので、表面が乾燥することなく、おいしく仕上がります。
チチカブ
脂っぽさはなくミルキーなトントロに近い独特の食感で、煮込み用に利用されています。
トンソク
コラーゲンを多く含んでいるのが特徴的。長時間加熱するほどにトロリとした舌ざわりになります。沖縄、台湾、韓国料理などでおなじみの豚の脚先部分です。
テール
ゼラチン質が多いため、スープやシチューに。
鶏 肉・鶏内臓
<取扱いブランドの一例>
奥美濃古地鶏、名古屋コーチン
手羽先・手羽元
濃厚でコクのある柔らかい肉。スープにもオススメ。
むね肉
肉厚ですがあっさりでチキンカツにオススメ。
もも肉
コクのある赤身肉。唐揚げにピッタリ。
ささみ
低脂肪、高タンパクの肉。蒸し物やサラダにオススメです。
鶏皮
コラーゲンを多く含んでいます。揚げ物から炒め物まで幅広く利用できます。
ハツ
柔らかさと歯ごたえ両方が楽しめる部位です。
レバー
糖質が少なく、ビタミンAが豊富な部位です。
すなぎも
くせが無く食べやすい部位です。
鶏ガラ・鶏もみじ
スープにオススメです。